【落ち着いた印象を出すには?(中央揃えの方法)】Photoshopでトライ!デザインのドリル バナートレース #6

デザインのドリル

こんにちは。Halcana(@halcana21)です。

デザインのドリルの演習6に取り組みました。

今までは7月〜8月前半に取り組んだバナートレースを後追いで記事にしていましたが、今回からはやっとタイムラグなしでバナートレースの振り返りができます。タイムラグがあると何をやったか思い出すところから始めるので時間がかかるんですよね^^;

振り返り

タイムは50分とまあまあ早くできたのではないかと思います。(目標タイムは40分でした。)

写真の下の、開店日と営業時間部分の線のあしらいはオリジナルに比べて若干太かったです。1pxで設定したはずだと思いますが、0.5pxとかでも良かったかもしれません。

デザイン分析 – 落ち着き

今回はナチュラル系インテリアショップの告知なので、落ち着き安定感リラックスした雰囲気をデザインで表現する必要があります。

配色配置の2つの観点からデザインを分析します。

配色

配色は主に以下の3色です。

  • 薄いベージュ(#F7EFE9)
  • 白(#FFFFFF)
  • 緑(#305735)

メインカラーが薄いベージュのため、落ち着いた優しい雰囲気になっています。写真のメインカラーもベージュっぽい色味なので統一感が生まれています。

また、ベージュが白に近く色味が抑えめなので、観葉植物の緑が映えています。このブランドのコンセプトは「植物と暮らす」なので観葉植物をキレイに見せることが必要ですね。

そして、ベージュと緑の組み合わせはナチュラルさを演出するのにぴったりですね!

配置

安心感・安定感を出すために中央揃えが採用されています。「WITH BOTANY」、写真、あしらいの3つが中央揃えで配置されていますね。

ただ、全ての要素を中央揃えにすると堅くなりすぎてしまいます。演習02のような不動産会社の名刺であれば堅い方がいいかと思いますが、今回はリラクシーな雰囲気も必要です。

このデザインでは、写真の文字(”植物と暮らす”を〜)を写真周りの白いスペースに被せること、そして「New Open」を手書き風フォントで少し斜めにして配置することで遊びを演出しています。そのため、(いい意味で)少し力が抜けた雰囲気になっていますね。

Photoshop操作 – 中央揃え

私は今までバナートレースの際に、単純にオリジナルと同じ位置に文字や画像を配置していました。

でも、よく考えたら自分でバナーを作るときは自分で中央揃えに配置する必要がありますよね(当たり前ではある…笑)遅ればせながら、今回のトレースで初めて中央揃えにする方法を知ったので覚書程度ですがまとめておきます。

別の図形のちょうど中央に配置する(水平・垂直中央揃え)

上の写真は白い長方形と写真の配置がずれていますね。今回は安定感を出したいのでこのままではまずいです。そこで、素材の写真を白い長方形のちょうど中央に配置してみます。

まず、2つのレイヤーを同時に選んだ状態(shiftキーを押しながらクリックすると複数のレイヤーを選択できます)で、

ツールバーの移動ツールを選択します(①)。オプションバーから水平方向中央揃え(左)と垂直方向中央揃え(右)を一回ずつクリックします。すると写真のように中央に配置されます。

水平方向に中央揃え

続いて、別のパターンです。次は水平方向のみに中央揃えしてみます。

「高さはこの位置のままがいいけど写真が右寄りになっちゃったからぴったり中央にしたい…」というときは、水平方向中央揃えにすれば解決です!

上の写真の赤い四角が「水平方向中央揃え」です。ここをクリックすると…

高さはそのままで左右の余白が均等になりました!

ちなみに、上下の余白だけを均等にしたいときは、「水平方向中央揃え」の3つ右の「垂直方向中央揃え」をクリックすればできます。

まとめ

今回はデザインのドリルの演習6に取り組みました。今回でLESSON1構成(初級)は全て終わりました!まずは1/5が終わった計算になりますね。引き続き完走目指して頑張ります!

次の演習7はこちらから、一つ前の演習5はこちらからチェックできます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました