光の演色性とは?日常の実例も挙げて解説します【カラーコーディネーター検定スタンダードクラス】

カラーコーディネーター検定

こんにちは。Halcana(@halcana21)です。

今回はカラーコーディネーター検定スタンダードクラスの範囲から、光の演色性を解説します。

参考:

『スピード合格!カラーコーディネーター【スタンダードクラス】テキスト&問題集』
垣田玲子・著(2020) 株式会社ナツメ社

KONICA MINOLTA 楽しく学べる知恵袋 ひかり豆辞典 演色性とは

GENTOS ブログ 演色性とは

演色性とは?

さっそく演色性について解説していきます。まずは定義を確認し、次に日常で演色性の違いを感じる場面を紹介します。

定義

演色性とは、照明光が物の色の見え方に影響を与える性質をいいます。

色が見える仕組み

Halcana
Halcana

そもそも、色が見える仕組みってなんだっけ?

僕たちが見ている色は、物体が反射した光なんだ。物体が赤い光を反射しているときはそれは赤色に見えるんだよ。

くまさん
くまさん

ちなみに、色を100%近く吸収する物体は黒く見えて、色を100%近く反射する物体は白く見えるよ。

くまさん
くまさん

なぜ演色性が異なるのか?

では、演色性の話に戻りましょう。

演色性とは、「照明光が物の色の見え方に影響を与える性質」でしたね。要するに、照明光の種類によって目に届く光も変わり、物体の色の見え方が変わるということです。

物体を照らしている光が違えば、物体が反射して目に届く光も変わってきます。そもそも照らしている光の中に含まれていない光は反射することもできないからです。

Halcana
Halcana

でも、光の色が同じなら含まれている光も同じじゃないの?

それは違うんだよ。同じ白色光でも、どの色をどれくらい含むかは全く異なるんだ。例えば、太陽光は紫外線を含んでいるけどLEDには含まれていないから、いくらLEDの光を浴びても日焼けしないよね。

くまさん
くまさん

したがって、同じ白色光でも演色性は異なってきます

具体的にはどのように光の含有率が異なるのかを知りたい方は、下記のページを参照してみてください。3種類の光源のスペクトル分布(何色の光をどれくらい含むか)と色の見え方を比較しています。

KONICA MINOLTA 楽しく学べる知恵袋 ひかり豆辞典 演色性とはhttps://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/index.html

ちなみに、一般的に太陽光に近い光を「演色性が高い」といい、演色性の影響が大きいのは彩度が低い色といわれています。

まとめ

ここまでのポイントをまとめましょう!

  • 演色性=照明光が物の色の見え方に影響を与える性質
  • 同じ色の光でも、含まれている光の割合や種類は異なるため演色性も異なる
  • 太陽光に近い光を演色性が高いという
  • 演色性の影響が大きいのは彩度が低い色

実例

ところで、日常生活で演色性の違いを感じることはあるのでしょうか?

洋服などを買ったときに、次のような経験はありませんか?

ところが…

Halcana
Halcana

あれ、お店で見た色と違うな…って思うことあるよね。

これも演色性の違いによる現象です。

お店では、アイテムの色が綺麗に見えるように演色性の高い照明を使用していることが多いかと思いますが、家で使用している照明も同じレベルの演色性とは限りません。

演色性に差があると色が違って見えるのでこのような現象が起きるのですね。

とはいえ、屋外(太陽光の下)で見ると鮮やかに見えると思うよ!

くまさん
くまさん

おわりに

最後にもう一度演色性のポイントを復習しましょう。

  • 演色性=照明光が物の色の見え方に影響を与える性質
  • 同じ色の光でも、含まれている光の割合や種類は異なるため演色性も異なる
  • 太陽光に近い光を演色性が高いという
  • 演色性の影響が大きいのは彩度が低い色

日常生活でいうと、お店と家での照明の種類の違いから演色性の違いを感じることもあります。

普段私たちが見ている色は、光の種類によって見え方が変わっているんですね。何かのディスプレイを考えるときや写真を撮るときは、演色性が高いものを選ぶと色鮮やかな写真が撮れるので意識してみるといいかもしれません。照明のパッケージに「高演色」と記載があるものを選ぶといいですよ!

色の見え方に関する関連記事

ちなみに、光の種類だけでなく、照度も色の見え方に影響を与えます。これをハント効果というのですが、詳しく知りたい方は以下の記事をチェックしてみてください!

そしてもう一つ。光によって色の見え方が変わったとしても、私たちは本当に色が変わったとは思いませんよね。ワンピースの見え方は変わっても、基本的には同じ色と知覚しているはずです。

当たり前じゃんと思うかもしれませんが、これには色の恒常性という脳の性質が深く関わっているんです。詳しく知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください。

読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました