ジャッドの「4つの原理」と色彩調和論【カラーコーディネーター検定スタンダードクラス】

カラーコーディネーター検定

こんにちは。Halcana(@halcana21)です。

今回はカラーコーディネーター検定スタンダードクラスの範囲から、ジャッドの色彩調和論(4つの原理)を解説します。

なんだか似たような名前が並んでいてどれがどれだか分からなくなりませんか…?

この記事を読んで、それぞれの特徴をしっかり掴んでひっかけ問題にダマされないようにしましょう!

参考:

『スピード合格!カラーコーディネーター【スタンダードクラス】テキスト&問題集』
垣田玲子・著(2020) 株式会社ナツメ社

街の外壁塗装やさん 外壁塗装コラム 色彩学者ジャッドの4つの原理

cocoa web studio 色彩講師が教える配色のコツ!実はたったの4パターンだった!ジャッド「四つの原理」

ジャッドの4つの原理とは

アメリカの色彩学者ジャッドは、過去の色彩調和論を研究し、調和の取れた配色を作る方法を次の4つの原理にまとめました。

秩序の原理色相環や色空間から規則的に選ばれた色は調和する
親近性の原理自然界の風景のような、なじみがあり見慣れた色は調和する
共通性の原理何らかの共通性、類似性がある色は調和する
明白性の原理色同士の関係が明瞭な配色は調和する

詳しくは次のセクションから解説していくよ!

くまさん
くまさん

秩序の原理

秩序の原理とは、色相環や色空間から規則的に選ばれた色は調和するという原理です。

例えば、次のように色相環から規則的に選ばれた配色は調和します。

色相環に内接する正方形の頂点が示す4色による配色をテトラード、正六角形の頂点が示す4色による配色をヘクサードと言います。

Halcana
Halcana

これって中差色相の配色でもあるね。

中差色相の配色について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
「中」がつくキーワードまとめ【カラーコーディネーター検定スタンダードクラス】

テトラードやヘクサードのように、一定の規則に従って選ばれた配色は調和するというのが秩序の原理です。

親近性の原理

親近性の原理とは、自然界の風景のような、なじみがあり見慣れた色は調和するという原理です。

Halcana
Halcana

なじみの原理とも呼ばれるよ!

要するに、ナチュラルハーモニー配色(自然界の色みに従った配色)であれば調和するということですね。

ナチュラルハーモニー配色を詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
ナチュラルハーモニー配色・色相の自然連鎖とは?実例つきで解説!【カラーコーディネーター検定スタンダードクラス】

こちらはナチュラルハーモニー配色を使ったサンプルチラシです。明るい色は黄色よりに、暗い色は青紫よりに配色されています。

また、その逆のコンプレックスカラー配色は、あえて自然界とは逆の色みにすることで新鮮さや斬新さを感じさせる配色です。

コンプレックスカラー配色について詳しくはこちら!
コンプレックスカラー配色とリープマン効果とは?実例つきで解説!【カラーコーディネーター検定スタンダードクラス】

ナチュラルハーモニー配色のように、自然界の色みに従って選ばれた配色は調和するというのが親近性の原理です。

共通性の原理

共通性の原理とは、何らかの共通性、類似性がある色は調和するという原理です。

共通性を持たせる配色の例として、ドミナント効果を使った配色があります。

Halcana
Halcana

カラーかトーンのどちらかを統一するんだね。

共通点を作ることで変化のメリハリをつけているんだね。

くまさん
くまさん

特に、何色もの色を使うときは、トーンを統一することで全体に統一感を与えることができます。

ドミナント効果を使った配色のように、各色に何らかの共通性や類似性を持たせた配色は調和するというのが共通性の原理です。

明白性の原理

明白性の原理とは、色同士の関係が明瞭な配色は調和するという原理です。

前述したテトラード、ヘクサード、ドミナント効果の配色など、共通性・対照性のどちらであっても色同士に明確な関係性があればその色は調和するということです。

Halcana
Halcana

具体的にはどういうこと?

じゃあ、ちょっとクイズをやってみよう!

くまさん
くまさん
Halcana
Halcana

う〜ん…

Halcana
Halcana

①はドミナントカラー配色だ!さっき共通性の原理でやったね。

Halcana
Halcana

②は補色の関係だね!色相環の真反対にある色だ。

どちらも正解!じゃあ③はどうかな?

くまさん
くまさん
Halcana
Halcana

トーンも色相も違うし、等差でもないし、明度も彩度も違うし…

実は、③の配色は適当だから何も関係性はないんだ(笑)

くまさん
くまさん

③の配色は斬新だけど、①や②と比べて調和はしていないよね。つまり、色同士の関係性が不明瞭だと調和しないんだ。

くまさん
くまさん

まとめると、①や②の配色のように、明確に説明できる関係性がある色であれば調和するというのが明白性の原理です。

まとめ

最後にもう一度、ジャッドの4つの原理を復習しましょう。

秩序の原理色相環や色空間から規則的に選ばれた色は調和する
親近性の原理自然界の風景のような、なじみがあり見慣れた色は調和する
共通性の原理何らかの共通性、類似性がある色は調和する
明白性の原理色同士の関係が明瞭な配色は調和する

親近性の原理と共通性の原理は特に混ざりやすい気がします(私だけ…?)。

しっかり復習して、違いを説明できるようにしておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました